看板製品のひとつとなるような大ヒットプレス機を作りたい
M.R
機械/技術
2022年入社

入社の動機/学生時代に学んでいたこと etc..
高校時代から部活動でロボット制作に取り組み、ロボット競技大会などに出場。大学でもロボット系の研究室に所属し、キャタピラで走行する災害用ロボットを制作した。学んできたメカと電気の知識を両方活かせる就職先を探していた際にJ.A.M.を知る。組み立てだけでなく、自分自身のアイデアを活かして開発から携われる環境に惹かれ、入社を決めた。
難易度の高いオーダーにも、できるだけノーは言わずに挑戦

精密機械グループでメカと電気配線の設計を行っています。主に担当しているのはプレス機です。ものを圧し潰したり、金属板を打ち抜いて穴を開けたり、コネクタ圧着に用いたり、一口にプレス機といっても用途は様々。私たちが手掛ける一つひとつが、お客様の用途に合わせた特注品です。時には、かなり難易度の高いオーダーを受けることも。実現可能かどうかの判断は慎重に行いますが、できるだけノーは言わず、お客様のご要望を実現したいと考えています。
最近では、ずっと同じ機械を購入いただいているお客様からの依頼で、普段とは仕様の異なる開発用の機械を作りました。内部の湿度を下げるための送風機能が付いており、乾燥効率を上げるために機構を覆うアルミフレームの継ぎ目を塞いだところ、納入立ち合い時に「こんなところまで気を遣ってくれたんですね」と感謝の言葉をいただいたんです。お客様に喜んでいただけた出来事として、強く印象に残っています。
要望を聞いた段階で、頭の中でイメージ図が完成している
J.A.M.のプレス機は精密機械であり、十分な性能を実現するにはμm単位の世界で設計を行った上で、組み立て時にもシビアに狙った精度を出さなければなりません。何度も設計を見直して平面度や平行度を高め、性能の改良に成功したときには大きなやりがいを感じます。
ここ1年ほどで、お客様のご要望を聞いた段階で、頭の中でイメージ図を完成させられるようになりました。今後は、細かい設計についても頭の中で考えられるようになり、より良い提案ができる技術者になりたいと考えています。ゆくゆくは、開発を手掛けたプレス機を大ヒットさせ、J.A.M.の看板製品のひとつへと成長させたいです。

ある1日のスケジュール
8:20
出社
8:30
始業、部内朝礼
9:00
特注機の図面作成
11:00
特注機の取扱説明書作成
12:00
昼休憩
13:00
特注機の検討依頼、営業から依頼された顧客仕様特注機の見積り図面作成
14:30
検討依頼事項について担当者とのミーティング、作成図面の確認等
15:00
開発機の検証および評価試験
17:40
退社
One-Day Schedule