新規提案を通じてお客様の事業拡大に貢献し、信頼関係の構築に力を入れたい

N.K

機械/営業

2017年入社

N.K

入社の動機/学生時代に学んでいたこと etc..

学生時代は国際関係学部で学ぶ。自社製品を販売する営業を志望し業界問わずメーカーを調べていた際にJ.A.M.に出会う。圧着機械に馴染みはなかったが、自動車や家電などに使われているワイヤーハーネスを作る機械だと知り興味を持った。海外で働きたい気持ちがあり、海外に複数の拠点があることが入社の決め手に。

大手部品メーカーの生産ライン立ち上げプロジェクトに参加

楽しそうに打合せをする様子

関東・静岡エリアを担当し、既存のお客様への営業活動と並行して、導入いただいている圧着機械のメンテナンスを行っています。

特に印象に残っているのは、入社3年目で参加した大手部品メーカーの生産ライン立ち上げプロジェクトです。J.A.M.の圧着機械を数十台規模で導入いただいたのですが、非常に細い電線を加工できるようにするため、メカおよびプログラムを改造する必要がありました。

技術部と連携して何度も調整を重ね、納入時には上司と共にお客様の海外工場へ。納入までに1年以上かかったこともあり、その生産ラインで作られた部品が使用されている製品を家電店で見かけたときは感動しました。根気強く行ったお客様との交渉や、高い品質を目指した調整がすべて報われ、営業という仕事の醍醐味を感じました。

全自動圧着機は、自信を持っておすすめできるJ.A.M.の技術の結晶

専門知識ゼロからのスタートだったので、入社当初はわからないことは素直にわからないと伝えるようにしていました。お客様は優しい方ばかりの上、J.A.M.の機械をよくご存じの方も多く、機械の構造や特徴などについて教わることも多かったです。ここ数年で、新人の頃に色々教えてもらったお客様に質問や相談をされるようになり、圧着機械のプロとして認めていただけた手応えを感じています。

ずっと手作業でコネクタ圧着を行ってきて、全自動機の導入に積極的ではないお客様もいらっしゃいます。ですが、最近、初めて全自動機を導入したお客様に「手作業より格段に生産量が上がった」「もっと早く入れれば良かった」「すぐに2台目もお願いしたい」と喜んでいただけたので、今後も自信を持って、J.A.M.の技術の結晶である全自動機をおすすめしたいです。

差し当たっての目標は、昨年から担当している大手部品メーカーであるお客様のご要望に応え続け、その事業拡大に貢献すること。既に導入いただいている機械のメンテナンスに対応しながら新規提案も進め、信頼関係の構築に力を入れたいと考えています。

説明する様子

ある1日のスケジュール

8:30

出社

8:40

始業、部内朝礼

8:45

担当先企業に関するグループ内情報共有・ミーティング

9:00

訪問先へ出発

10:30

お客様訪問(製品の提案・プレゼン)

12:00

昼休憩

13:00

お客様訪問(案件の進捗確認・情報収集)

15:00

お客様訪問(保有設備の稼働状況確認・メンテナンス)

17:00

帰社後、見積書・提案資料等の作成等

19:00

退社

One-Day Schedule

OK

当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。